公務員みたいな民間企業(?)
2002年5月13日今日は、あまりにも予定がなかったので、
数日前に友達から聞いた
某大学の事務職員の説明会に行って来ました。
私が事務職だなんて!
となんとなく違和感を覚えたけど、
何でも経験だ。
あんまり人いなかったけど、気にならない程度。
なんだか親しみ持たせようと頑張ってる人事のおじさんだ。気にならない程度。
今までになく説明が細かい説明会だった。
初任給、住宅手当は正確にいくらつくのか、交通費の説明、
勤続給、昇給はどのように正確にいくらずつ増えていくか、
筆記試験の各教科のコツ、
去年何人が応募して、何人実際に筆記を受けて、何人受かったか?
とても丁寧な説明だ。いや、丁寧過ぎるだろう、これは。
私たちが試験に受かるように願っているような感じだ。
なんだか公務員を受けているような感覚を覚えた。
安定した職業、相当な理由がない限り解雇はなさそうだ。時間は9時から5時。
休暇は・・・・大学生よりちょっと少ない程度でしょ?はっきり言って理想的だ。
でも…
今日は、昨日折角書いた履歴書を提出しなかった。
また、筆記の日にちがバイトと重なった。
2週間連続でシフトを変えてもらうのは気がひける。
理由はそれだけではなく、
私が本当にそこで将来働きたいのか、少し分からなかったからだ。履歴書提出まであとほんの少し時間が残ってるから、もう少し考えてみます。
さーES書くぞ!明日はオールオフ!(っていうか予定ない)。
でも、ES一生懸命時間かけて書くぞ!
数日前に友達から聞いた
某大学の事務職員の説明会に行って来ました。
私が事務職だなんて!
となんとなく違和感を覚えたけど、
何でも経験だ。
あんまり人いなかったけど、気にならない程度。
なんだか親しみ持たせようと頑張ってる人事のおじさんだ。気にならない程度。
今までになく説明が細かい説明会だった。
初任給、住宅手当は正確にいくらつくのか、交通費の説明、
勤続給、昇給はどのように正確にいくらずつ増えていくか、
筆記試験の各教科のコツ、
去年何人が応募して、何人実際に筆記を受けて、何人受かったか?
とても丁寧な説明だ。いや、丁寧過ぎるだろう、これは。
私たちが試験に受かるように願っているような感じだ。
なんだか公務員を受けているような感覚を覚えた。
安定した職業、相当な理由がない限り解雇はなさそうだ。時間は9時から5時。
休暇は・・・・大学生よりちょっと少ない程度でしょ?はっきり言って理想的だ。
でも…
今日は、昨日折角書いた履歴書を提出しなかった。
また、筆記の日にちがバイトと重なった。
2週間連続でシフトを変えてもらうのは気がひける。
理由はそれだけではなく、
私が本当にそこで将来働きたいのか、少し分からなかったからだ。履歴書提出まであとほんの少し時間が残ってるから、もう少し考えてみます。
さーES書くぞ!明日はオールオフ!(っていうか予定ない)。
でも、ES一生懸命時間かけて書くぞ!
コメント