誕生日おめでとう!!!
2002年7月30日はい、私にです。見事22歳になってしまいました。
イエイ!!!
私は意外とまめなので、
友達の誕生日の日とか、
0時になったらすぐメール送ったりしてるんですけど、
現在1時半。誰もメールを送ってくれませんでした。
こんな夏休みの最中に誕生日があるもんだから、
普段みんなに忘れられるんですよね。
大抵、9月頃に、
友:「あれっ、イエスオイルは誕生日いつだっけ?」
私:「7月の終わり…」
友:(9月に今更プレゼントをあげるのも遅すぎるし、どうしたらいいのか分からなくなってる)
みたいな感じでしょうか?
それがなかなか悔しいので(誕プレをあげても返ってこないから)
携帯のアドレスに、ひそかに誕生日を仕込んだんですけど、
普通は、あんまりアドレスをちゃんと見てる人もいないし…。
なんとなく悲しい。だからここに書いてみました。
おめでとう!自分!
メールを待てど来ない私を見かねて、姉が、
携帯に「おめでとうメール」をくれたのがじ〜んときました。
隣の部屋同士なのに、ちょっと変な姉妹です。
で、29日の話に戻ります。
番組制作の「ストリームズ」の説明会に行ってきました。
ほんの数時間前まで、今日渡された1次選考の課題を
出そうかどうしようか迷ってたんですけど、
結局やめました。この会社はなんとなく危険な香りがします。
説明会の途中までは、「なかなかいいなぁ」と思ってたんだけど、
一昨年、一昨々年で合計12名入社して、
現在残ってるのが、たったの2名という話を聞いて、
なんだか、やる気が失せました。
実際、番組制作会社に入社した人は、
すぐ辞める人が多いといいます。
でも、6人中5人が数年以内に辞めると分かっている会社に
応募するのは、ちと怖い気がしたのです。
(結構臆病者ですな)
それ以外に、この会社を諦めた理由が幾つかありますが、
例えば、
・この会社は妙に規則的なものが多いこと、
・今日手渡された課題が、8月1日必着という、
少しキツメのやり方が好きなこと、
・しかも手渡された課題が、(作文はいいとして)
ロケハン時の移動の一番いい交通経路を調べるという
なんとも実践的な、そして最もADらしい課題だったこと、
(少し夢ないな〜)
・選考を受けるためには、今日の説明会参加が必須だったのに、
今日説明会に来た人がたったの15人だったこと、
(つまり選考に参加できるのは15人しかいません)
などなど、色々あります。
本当に最初の数年は雑用に専念しなくてはならないんだろうな〜
っていうのがひしひしと伝わってくる会社でした。
私は「この会社、ちょっと気に食わないな」と
一瞬でも思ったら、選考を辞退するようにしています。
大抵、そのまま無理に続けても、
途中でもっと嫌になるケースが多いからです。
内定もらえる確率がかなり高いけど、
楽して入ると、後で苦労しそうだよな。
持ち駒もう殆どないのに、ワガママな娘だ!!
これで8月1日の本命E社の面接の準備に、時間がかけられます。
やるしかありません!!!
余談ですが、リンクはしてないんですけど、
Mozartさんの日記に書かれてた「ハンドルネーム占い」を
私もやってみました。
「イエスオイル」
中吉です!大吉の次にいい評価でした。
使い続けるときっといいことがあるよ!だって。
他に何種類か、ハンドルネーム改造案が出てたんですけど、
どれも中吉以下の名前でした。
どうせなら大吉の名前を提案してくれればいいのに。
今となっては、昔から読んでくれてる人じゃないと、「イエスオイル」の名前の由来分かりませんよね。
本当くだらない名前です。
Mozartさん、面白かったよ。
(こんなとこに書いても読んでないだろうけど)
ちなみに私はMozartさんをどう読んでいいのか分からず、
勝手に心の中で「モザール」とフランス語読みさせて頂いております。
イエイ!!!
私は意外とまめなので、
友達の誕生日の日とか、
0時になったらすぐメール送ったりしてるんですけど、
現在1時半。誰もメールを送ってくれませんでした。
こんな夏休みの最中に誕生日があるもんだから、
普段みんなに忘れられるんですよね。
大抵、9月頃に、
友:「あれっ、イエスオイルは誕生日いつだっけ?」
私:「7月の終わり…」
友:(9月に今更プレゼントをあげるのも遅すぎるし、どうしたらいいのか分からなくなってる)
みたいな感じでしょうか?
それがなかなか悔しいので(誕プレをあげても返ってこないから)
携帯のアドレスに、ひそかに誕生日を仕込んだんですけど、
普通は、あんまりアドレスをちゃんと見てる人もいないし…。
なんとなく悲しい。だからここに書いてみました。
おめでとう!自分!
メールを待てど来ない私を見かねて、姉が、
携帯に「おめでとうメール」をくれたのがじ〜んときました。
隣の部屋同士なのに、ちょっと変な姉妹です。
で、29日の話に戻ります。
番組制作の「ストリームズ」の説明会に行ってきました。
ほんの数時間前まで、今日渡された1次選考の課題を
出そうかどうしようか迷ってたんですけど、
結局やめました。この会社はなんとなく危険な香りがします。
説明会の途中までは、「なかなかいいなぁ」と思ってたんだけど、
一昨年、一昨々年で合計12名入社して、
現在残ってるのが、たったの2名という話を聞いて、
なんだか、やる気が失せました。
実際、番組制作会社に入社した人は、
すぐ辞める人が多いといいます。
でも、6人中5人が数年以内に辞めると分かっている会社に
応募するのは、ちと怖い気がしたのです。
(結構臆病者ですな)
それ以外に、この会社を諦めた理由が幾つかありますが、
例えば、
・この会社は妙に規則的なものが多いこと、
・今日手渡された課題が、8月1日必着という、
少しキツメのやり方が好きなこと、
・しかも手渡された課題が、(作文はいいとして)
ロケハン時の移動の一番いい交通経路を調べるという
なんとも実践的な、そして最もADらしい課題だったこと、
(少し夢ないな〜)
・選考を受けるためには、今日の説明会参加が必須だったのに、
今日説明会に来た人がたったの15人だったこと、
(つまり選考に参加できるのは15人しかいません)
などなど、色々あります。
本当に最初の数年は雑用に専念しなくてはならないんだろうな〜
っていうのがひしひしと伝わってくる会社でした。
私は「この会社、ちょっと気に食わないな」と
一瞬でも思ったら、選考を辞退するようにしています。
大抵、そのまま無理に続けても、
途中でもっと嫌になるケースが多いからです。
内定もらえる確率がかなり高いけど、
楽して入ると、後で苦労しそうだよな。
持ち駒もう殆どないのに、ワガママな娘だ!!
これで8月1日の本命E社の面接の準備に、時間がかけられます。
やるしかありません!!!
余談ですが、リンクはしてないんですけど、
Mozartさんの日記に書かれてた「ハンドルネーム占い」を
私もやってみました。
「イエスオイル」
中吉です!大吉の次にいい評価でした。
使い続けるときっといいことがあるよ!だって。
他に何種類か、ハンドルネーム改造案が出てたんですけど、
どれも中吉以下の名前でした。
どうせなら大吉の名前を提案してくれればいいのに。
今となっては、昔から読んでくれてる人じゃないと、「イエスオイル」の名前の由来分かりませんよね。
本当くだらない名前です。
Mozartさん、面白かったよ。
(こんなとこに書いても読んでないだろうけど)
ちなみに私はMozartさんをどう読んでいいのか分からず、
勝手に心の中で「モザール」とフランス語読みさせて頂いております。
コメント