フィッ・ネス
2002年8月27日どうも、ご無沙汰しております。
まあ、最近就活をてんでやっていないものですから
しょうがないんですけど、
「最近、こいつ更新滞ってきたし、なんか悟ったとか言ってるし、
そろそろこの日記もおしまいかな」
なんて、まあ、思われてるんじゃないかと、
想像してみたり…してます(笑)。
そろそろ就活に戻ろうかな。
最近、一日家でゴロゴロして過ごすことが多くなってしまいました。
みなさんは、今でも履歴書何枚も書いたり、
説明会に参加したりしているのに、
なんとも自分がなさけないどす。
ちょいと前、
もう一度、前回反対された専門の話を母にしてみました。
結果は、前よりは前進したかも?…いやどうなのかな?
とりあえず、もう一度、私の熱意を話して、
将来の可能性の話をして、就職に強い専門だということとかも
説明してみました。
そしたら母は、
「私だけで決められることじゃないわ」
と言ったんですが、
つまりそれは、「お父さんとも話さないと」という
ことでして、
それは、母がダディと話つけてくれるのか、
それとも、私がダディと直接話してみろ、ということなのか、
いまいちよく分からなかったので、
今は、相手の出方を静かに見守っている状態です。
いや、私、待ちすぎかな〜?
4,5日待ってるような気がする。
でも、その話をした次の日に母は、
その専門のパンフを見てくれてたらしい。前進???
なんか、その専門の話が決着つくまで、
どうも就活を再開する気になれんのですわ。
…いや、私は今めちゃくちゃ甘ったるい!!!!
もうそろそろ、就活モードに戻るべきですね。
しかし、今日は友達の家にお泊りに行くのです。
3人で集まるんですけど、
私はただ、その子ん家行って、軽く飲んで終わりで
よかったのに、なんかそのプランには、
ごちゃごちゃ「おまけ」が付いているのです。
フィットネス!!!!!???????
格闘フィットネスをやって、温泉入って、塩もみマッサージ?
いやいや、正気の沙汰ではない。
フィットネスは百歩譲るとして、
温泉はいやじゃ!塩もみも断りたい。
なぜなら私は「細くはない」からです(苦笑)
一緒に遊ぶ2人は7号着てるような子だし、
あーあー、ホント、気が重い。
私が一人だったら、たんなるデブが踊ってるって感じで、
まだ気にならないんだけどさ、
友達とそういうことって、ちょっと気が引けるよなあ?
そうそう、余談ですが、
「フィットネス」を発音する時、
「フィッ・ネス」みたいにtの音が消えると、
本当に英語っぽいな〜なんて思ったんで、今日の題にしました。
(それだけかい!!)
というわけで、もう数日だけ休戦しますかい。
(あーかれこれ半月以上休戦してる気がする)
そうそう、前回の日記やけに長いな〜と思った人お目が高い!
なんと、この日記の欄の最大3000文字に到達してしまったんです。
3000なんて書くやついるかよ!とか前は思ってたけど、
熱中すると書けちゃうものなんですね。
前回本当は3000字書いてもまだ、書ききれないことが
あったんで、ちょっと補足???
(読んでない人は、一つ前の日記を読んでから、
ここをお読み下さい)
いや〜、
私あれでもあのモスキートの社長には感謝してるんです。
厳しい、重圧した中でも何か「やさしさ」でもないですが、
そんなようなものを感じましたし、
やっぱり貴重なお話を聞けた気がするんです。
実際、私に「この業界は向いてない」ってことを
教えてくれたんですから。
やっぱり離職率はかなり高いんだそうですね。
そこの社長さんが色々話してくれました。
ある会社Hは、毎年30人新卒を取りますが、
一年後残ってるのは大抵3人だそうです。
もう一つ、一番最短記録で、伝説にもなってる話ですが、
私が前回受けて落ちた「日企」で、
たった「3分」で会社を辞めた方がいたそうです。
初日に、ある新入社員さんが、
ある社員の方に「君、タバコ買ってきて」と
最初に頼まれ、その頼まれた新入社員さんは、
外にタバコを買いに行ったっきり、
もう二度と帰ってこなかったそうです。
・・・いくらなんでも、これはないだろ!(笑)
この3分で辞めた(?)方は、一体何を考えて
番組制作会社に入ったんだろう?
そんな、タバコ買いに行かされることなんて、
入社前にとっくに予想できただろうに…
私はそこまで根性ないわけでもないが、
そろそろ、疲れたのかもしれない。
自分になんの実績や経験もないのに、
「何でもやりきる自信があります!」
とか、どこまで自分の体がもつのか分からないのに、
「体力は誰にも負けません!」
とか、
なんか言ってるうちに私ってなんだろう?って
思うようになってきたんだよね。
1年以内に辞めてしまった人たちは、
そういった言葉を言いながら、
どこか自分をだましている気持ちを持っていたのか、
それとも、本当に自信があったのに、挫折してしまったのか…。
ま、なにはともあれ、
今後どうするか、だな〜。
今持ち駒一つもないんだ〜。
だから将来は完全に白紙です。どの業界にトライするかも
まだ、全然決まってない。
いい会社があれば、どんどんトライしていきたいね!
まあ、最近就活をてんでやっていないものですから
しょうがないんですけど、
「最近、こいつ更新滞ってきたし、なんか悟ったとか言ってるし、
そろそろこの日記もおしまいかな」
なんて、まあ、思われてるんじゃないかと、
想像してみたり…してます(笑)。
そろそろ就活に戻ろうかな。
最近、一日家でゴロゴロして過ごすことが多くなってしまいました。
みなさんは、今でも履歴書何枚も書いたり、
説明会に参加したりしているのに、
なんとも自分がなさけないどす。
ちょいと前、
もう一度、前回反対された専門の話を母にしてみました。
結果は、前よりは前進したかも?…いやどうなのかな?
とりあえず、もう一度、私の熱意を話して、
将来の可能性の話をして、就職に強い専門だということとかも
説明してみました。
そしたら母は、
「私だけで決められることじゃないわ」
と言ったんですが、
つまりそれは、「お父さんとも話さないと」という
ことでして、
それは、母がダディと話つけてくれるのか、
それとも、私がダディと直接話してみろ、ということなのか、
いまいちよく分からなかったので、
今は、相手の出方を静かに見守っている状態です。
いや、私、待ちすぎかな〜?
4,5日待ってるような気がする。
でも、その話をした次の日に母は、
その専門のパンフを見てくれてたらしい。前進???
なんか、その専門の話が決着つくまで、
どうも就活を再開する気になれんのですわ。
…いや、私は今めちゃくちゃ甘ったるい!!!!
もうそろそろ、就活モードに戻るべきですね。
しかし、今日は友達の家にお泊りに行くのです。
3人で集まるんですけど、
私はただ、その子ん家行って、軽く飲んで終わりで
よかったのに、なんかそのプランには、
ごちゃごちゃ「おまけ」が付いているのです。
フィットネス!!!!!???????
格闘フィットネスをやって、温泉入って、塩もみマッサージ?
いやいや、正気の沙汰ではない。
フィットネスは百歩譲るとして、
温泉はいやじゃ!塩もみも断りたい。
なぜなら私は「細くはない」からです(苦笑)
一緒に遊ぶ2人は7号着てるような子だし、
あーあー、ホント、気が重い。
私が一人だったら、たんなるデブが踊ってるって感じで、
まだ気にならないんだけどさ、
友達とそういうことって、ちょっと気が引けるよなあ?
そうそう、余談ですが、
「フィットネス」を発音する時、
「フィッ・ネス」みたいにtの音が消えると、
本当に英語っぽいな〜なんて思ったんで、今日の題にしました。
(それだけかい!!)
というわけで、もう数日だけ休戦しますかい。
(あーかれこれ半月以上休戦してる気がする)
そうそう、前回の日記やけに長いな〜と思った人お目が高い!
なんと、この日記の欄の最大3000文字に到達してしまったんです。
3000なんて書くやついるかよ!とか前は思ってたけど、
熱中すると書けちゃうものなんですね。
前回本当は3000字書いてもまだ、書ききれないことが
あったんで、ちょっと補足???
(読んでない人は、一つ前の日記を読んでから、
ここをお読み下さい)
いや〜、
私あれでもあのモスキートの社長には感謝してるんです。
厳しい、重圧した中でも何か「やさしさ」でもないですが、
そんなようなものを感じましたし、
やっぱり貴重なお話を聞けた気がするんです。
実際、私に「この業界は向いてない」ってことを
教えてくれたんですから。
やっぱり離職率はかなり高いんだそうですね。
そこの社長さんが色々話してくれました。
ある会社Hは、毎年30人新卒を取りますが、
一年後残ってるのは大抵3人だそうです。
もう一つ、一番最短記録で、伝説にもなってる話ですが、
私が前回受けて落ちた「日企」で、
たった「3分」で会社を辞めた方がいたそうです。
初日に、ある新入社員さんが、
ある社員の方に「君、タバコ買ってきて」と
最初に頼まれ、その頼まれた新入社員さんは、
外にタバコを買いに行ったっきり、
もう二度と帰ってこなかったそうです。
・・・いくらなんでも、これはないだろ!(笑)
この3分で辞めた(?)方は、一体何を考えて
番組制作会社に入ったんだろう?
そんな、タバコ買いに行かされることなんて、
入社前にとっくに予想できただろうに…
私はそこまで根性ないわけでもないが、
そろそろ、疲れたのかもしれない。
自分になんの実績や経験もないのに、
「何でもやりきる自信があります!」
とか、どこまで自分の体がもつのか分からないのに、
「体力は誰にも負けません!」
とか、
なんか言ってるうちに私ってなんだろう?って
思うようになってきたんだよね。
1年以内に辞めてしまった人たちは、
そういった言葉を言いながら、
どこか自分をだましている気持ちを持っていたのか、
それとも、本当に自信があったのに、挫折してしまったのか…。
ま、なにはともあれ、
今後どうするか、だな〜。
今持ち駒一つもないんだ〜。
だから将来は完全に白紙です。どの業界にトライするかも
まだ、全然決まってない。
いい会社があれば、どんどんトライしていきたいね!
コメント